今話題のChat GPTに聞いてみました!

皆さんこんにちは。

久々の更新で、恐縮です。

毎日のように外国人労働者の話題がニュース、新聞、ネットをにぎわせています。
今後の日本における少子高齢化により、外国人人材に頼らざるをえません。
しかし、まだまだ日本は、島国、鎖国の影響もあり、外国人との共生体制が整っていないと私は感じます。

例えば、外国人が住所を変える時、市役所へ同行するのですが、ごみ出しマニュアルは、いつもインドネシア語はありません。
日本に住むからには、「日本語を勉強しろ」と一方的なムードをかもし出しています。
確かに、日本に住むからには日本語の理解は大切だとは私も思いますがあまりにも一方的過ぎるかとも思います。
先日、とある外国人から言われました。「ここは日本だから、外国人である私が理不尽なことがあっても我慢すればよい。」と。まだまだ、日本に外国人は住みにくい環境が続いていると感じました。

そこで、今話題のChat GPTに外国人との共生において何が必要か聞いてみました。
それが、以下の文章です。

 

わたし:「日本において外国人と共生を図るための課題は何でしょうか?」

GPT:

  1. 言語・コミュニケーション: 外国人が日本語を習得することを支援し、コミュニケーションの障壁を取り除くことが求められます。同時に、日本人が外国語を学ぶことで、相互理解を深めることができます。
  2. 文化理解・交流: 互いの文化を理解し、尊重することが大切です。文化交流イベントや地域活動を通じて、日本人と外国人が互いの文化に触れ合い、交流を深めることが求められます。
  3. 労働環境の改善: 外国人労働者に対して、適切な労働条件や待遇を提供することが重要です。賃金や労働時間、休暇制度などの労働条件が日本人労働者と同等になるように改善することが求められます。
  4. 生活支援: 外国人が日本で快適に生活できるように、住居や医療、教育などの面でのサポートが必要です。行政サービスの多言語対応や情報提供、相談窓口の設置などが求められます。
  5. 差別・偏見の解消: 外国人に対する差別や偏見を解消し、包括的で寛容な社会を築くことが重要です。教育や啓発活動を通じて、多様性を尊重し、共生社会を目指す意識を広めることが求められます。
  6. 地域社会への参加: 外国人が地域社会に参加し、活動に積極的に関わることで、互いに理解を深めることができます。地域住民との交流や地域活動への参加を促すことが重要です。

これらの課題に取り組むことで、日本において外国人との共生社会を築くことができるでしょう。政府や地方自治体、企業、市民団体など、関係者全体で協力し、多様性を尊重した共生社会を実現することが求められます。

 

おっしゃる通りかな。AIでも理解していますが、なかなか実現するのが難しいこともあります。
外国人との共生をお互い理解しあい、歩み寄るお手伝いを今後もしていければと思うChat GPT君との会話でした。

前の記事

水際対策の緩和

次の記事

外国人との共生に向けて